新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

2010年 刊行 | 新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 新刊
    • 雑誌
    • 2020年 刊行
    • 2019年 刊行
    • 2018年 刊行
    • 2017年 刊行
    • 2016年 刊行
    • 2015年 刊行
    • 2014年 刊行
    • 2013年 刊行
    • 2012年 刊行
    • 2011年 刊行
    • 2010年 刊行
    • 2009年 刊行
    • 2008年 刊行
    • 臨床医学一般
    • 臨床医学内科系(臓器)
    • 臨床医学内科系(その他)
    • 臨床医学外科系
    • 医学一般
    • 医療技術
    • 看護学
    • その他
    • 2021年 刊行
    • 2022年 刊行
    • 2023年 刊行
    • 2024年 刊行
    • 2025年 刊行
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

  • HOME
  • 2010年 刊行
  • 閉塞性動脈硬化症 診療マスターブック

    ¥5,500

    朔啓二郎(福岡大学医学部心臓・血管内科学講座 主任教授):編集 2010年発行 B5判 200頁 定価(本体価格5,000円+税) PADの中でのASOのとらえ方は、すでに浸透したものであるが、本書ではPADの総論とASOを中心とした各論を、各専門分野の先生方に担当していただき、一般医にとって読みやすい本です。

    MORE
  • てんかんの薬物療法 新たな治療薬の導入後

    ¥3,300

    兼子 直(弘前大学大学院医学研究科神経精神医学講座教授):編著 2010年発行 A5判 156頁 定価(本体価格3,000円+税) 新しい抗てんかん薬が次々と導入され、使用可能な時代となった。本書では、ゾニサミド、ガバペンチン、トピラマート、ラモトリギン、レベチラセタムを取り上げました。

    MORE
  • 刺激鎮痛のすべて

    ¥3,300

    下地恒毅(新潟大学名誉教授):編著 2010年発行 A5判 161頁 定価(本体価格3,000円+税) 患者にとって痛みは大変に辛いものですが、鎮痛の方法や手技の実際はプライマリーケア医の方々の頭痛の種と言っても過言ではないでしょう。その方法の詳細をまとめた良書。

    MORE
  • 電気けいれん療法 医師と患者のためのガイド

    ¥3,300

    Electroconvulsive Therapy:原書 MAX FINK,MD:原著 鈴木一正(仙台市立病院精神科・認知症疾患医療センター長):他訳 2010年発行 A5判 160頁 定価(本体価格3,000円+税) 電気けいれん療法(ECT)は重症の精神障害の患者に対する有効な治療法であり、治療手技が進歩しリスクは劇的に減少しました。ECTを受けようか悩んでいる人々、医学生、医師、そしてメンタルヘルス従事者の方々が、精神障害に対し適切な治療を選択し、施行する際の手助けになる本です。

    MORE
  • 脳波所見をどう読むか 92症例の臨床現場から

    ¥5,280

    東間正人(公立能登総合病院精神センター部長):著 2010年発行 B5判 144頁 定価(本体価格4,800円+税) 臨床現場において脳波は重要な検査であることを再認識し、ポイントをおさえれば判読も決して難しくないことを伝えている。単に脳波所見を紹介するだけでなく、個々の症例の関わりなど、臨床現場で実践していることそのものを分かりやすく紹介。

    MORE
  • 非結核性抗酸菌症の臨床

    ¥3,300

    佐々木結花・小川賢二:編集 2010年発行 B5判 112頁 定価(本体価格3,000円+税) 非結核性抗酸菌症の診療において、研究の歴史を振り返りつつ、薬剤の知識、診断・治療のポイントなどを整理し分かりやすく解説。本疾患の知識の整理に役立つ、呼吸器科医必読の書。

    MORE
  • 高齢者の生活機能の総合的評価

    ¥4,400

    鳥羽研二:編著 2010年発行 B5判 184頁 定価(本体価格4,000円+税) 疾病を含む高齢者個人の全体像をADLや認知機能、環境面等の総合的視点から適切に把握できるよう、項目毎にそれぞれの具体的な評価方法を分かりやすく解説。さらに誤嚥性肺炎や息切れ、転倒などの高齢者によくみられる症状について、基本的な医学知識から評価、治療につながる重要なポイントまで網羅しています。

    MORE
  • 内科医のための訴訟事例から学ぶ日常診療のクリティカルポイント-外来・刑事責任編-

    ¥3,520

    日山 亨・日山恵美・吉原正治:編著 2010年発行 B5判 144頁 定価(本体価格3,200円+税) 医師と患者の争いの最たる状況である訴訟事例を簡潔に紹介し、臨床医および法律関係者視線もあわせながら臨床現場のクリティカルポイントを考えるものである。1事例ずつコンパクトにまとめました。

    MORE
  • 動脈硬化を画像で診る-生活習慣病の診療に活かす-

    ¥6,050

    松尾 汎:編著 2010年発行 B5判 176頁 定価(本体価格5,500円+税) 動脈硬化を種々の画像診断療法を用いて、個々の疾患に応じてどう評価できるかを具体的に提示。写真や図を使い、わかりやすく解説しました。生活習慣病、循環器病の診療に応用し実際の臨床で活躍できる1冊。

    MORE
  • 本当に明日から使える漢方薬 7時間速習入門コース

    ¥4,400

    新見正則(帝京大学医学部 外科 准教授) 著 2010年発行 B5判 162頁 定価(本体価格4,000円+税) サイエンスという切り口から漢方の魅力を知ることができ、現代西洋医学では治らない症状や病気を対象に、健康保険適応であるエキス製剤を使用して知識を習得できます。

    MORE
  • 新しいメンタルヘルスサービス システムをどう作るか?

    ¥2,530

    元永拓郎:著 2010年発行 A5判 145頁 定価(本体価格2,300円+税) システム作りには対人(ヒューマン)サービスにかかわるすべての人が関係する。かかりつけ医の方々を含め地域医療にかかわる方々、地域保健・福祉に関与する方々、産業や学校の関係者のみなさん、一般市民で心の支援に関心のある方にぜひ。

    MORE
  • 新しい糖尿病の治療  完全なる目標達成を目指したこれからの管理・治療のあり方

    ¥4,950

    加来浩平:編著 2010年発行 B5判 179頁 定価(本体価格4,500円+税) インクレチンエンハンサーとしてDPP-4阻害薬あるいは、インクレチンミメティックスGLP-1受容体作動薬の登場は、単に血糖管理に新たなツールを増やしただけに留まらず、2型糖尿病へのproactiveな介入をより可能にするものと期待される。

    MORE
  • 双極性障害の診断・治療と気分安定薬の作用機序

    ¥3,080

    寺尾 岳・他:著 2010年発行 A5判 148頁 定価(本体価格2,800円+税) まったくの憶測を取り上げることはなく、基本的には科学的根拠(エビデンス)重視の立場をとりますが、場合によっては広く認められていない概念や所見も掲載して、医学の進歩における新しい方向性を示すことに努めました。

    MORE
  • 頸動脈エコー法の臨床-撮り方と読み方-

    ¥4,620

    山崎義光:編集 2010年発行 B5判 144頁 定価(本体価格4,200円+税) 頸動脈エコー検査実施上で必要な検査手技、計測方法、頸動脈エコー所見の意義などを、実際にこの検査を行う医師や検査技師向けに詳細に解説しました。

    MORE
  • 社交不安障害

    ¥2,750

    貝谷久宣:編著 樋口輝彦:監修 2010年発行 A5判 124頁 定価(本体価格2,500円+税) 具体的な症例を紹介しながら社交不安障害の症状と経過をわかりやすく解説。さらに評価方法から効果的な薬物療法・心理療法、集団認知行動療法まで収載した臨床で役立つ1冊。

    MORE
  • 初めて学ぶ血液透析の手技と看護

    ¥2,420

    西 慎一(新潟大学准教授) 編著 2010年発行 A5判 162頁 定価(本体価格2,200円+税) 特に透析室に勤める新人スタッフの方々に是非読んでいただきたいという願いのもとに書かれた本です。できるだけ日常業務の流れに沿って業務内容を解説するように努力しました。本書では、透析医療の基礎的知識をまず解説し、加えて実践的な看護知識、医学的知識が学べるように構成されています。

    MORE
  • the FACTS 乾癬性関節炎 全ての必要な情報を、直接専門家から

    ¥2,970

    浦野房三:監訳 田島彰子:訳 Dafna Gladman and Vinod Chandran:著 2010年発行 A5判 165頁 定価(本体価格2,700円+税) 乾癬性関節炎のメカニズム、遺伝子研究、生物学的製剤の効果と検証、薬物療法や運動療法など包括的ケア、疾病に対する国際的取り組み等に関しての情報を提供。すべての乾癬もしくは感染性関節炎の患者やその家族はもちろん、皮膚科医、リウマチ医、PT・OTにとって必読の書です。

    MORE
  • 拒食症の克服

    ¥2,420

    J.Hubert Lacey:原作 和田良久:日本語訳 2010年発行 A5判 111頁 定価(本体価格2,200円+税) 本書は、体重増加の恐怖を取り除くことはできませんが、実践と情報によって回復に向き合うための治療意欲を生み出すような道標を提供します。

    MORE
  • 神経病理標本の見方・考え方

    ¥6,600

    水谷俊雄・望月葉子 共著 2010年発行 B5判 128頁 定価(本体価格6,000円+税) 都立神経病院の毎月2回開催されるCPCでは、レジデントが臨床症状や経過を踏まえて神経病理所見を説明します。本書は彼らの手軽な参考書として作られた冊子を書き改めたものです。

    MORE
  • ブラジル在住高齢者移民 認知症の調査を通して見た物語と歴史

    ¥3,080

    目黒謙一 著者 2010年発行 A5判 127頁 定価(本体価格2,800円+税) 日本人としての自覚を持ちながら異国で暮らしてきた人々の多くが高齢者となった今、特に認知症に注目。その暮らしてきた環境や、アイデンティティの持ちようが、認知症にどのような影響を与えるのか。その実態を比較研究し、まとめたのが本書です。歴史的背景を鑑みながら、認知症を新たな視点で見つめた一冊になりました。

    MORE
  • 今日から始める統合失調症のワークブック Understanding Your Schizophrenia illness A Workbook

    ¥2,750

    Chris Healy:原著 太田順一郎:監訳 補永 栄子、池上 陽子、橋本 望:翻訳 2010年発行 B5判 122頁 定価(本体価格2,500円+税) 主治医や担当看護師、援助職と患者さん本人との共同作業の中で、ワークブックを患者さんの生活と経験から生まれた文章で埋めていくことによって、患者さん自身が自分の病気と付き合っていくためのツールとして使用するために企画しました。

    MORE
  • 認知症のスピリチュアルケア こころのワークブック

    ¥2,200

    エリザベス・マッキンレー、コリン・トレヴィット:原著 遠藤英俊、永田久美子、木之下徹:監修 馬籠久美子:翻訳 2010年発行 B5判 104頁 定価(本体価格2,000円+税) 「してもらう-してあげるケア」から「ともに歩むケア」への変革。その先駆けとなったクリスティーン・ブライデンが、認知症と診断された後、2冊の著書を世に出すため、重要な役割を果たした女性がいた。エリザベス・マッキンレーである。 彼女はただただクリスティーンの話に耳を傾け、クリスティーン自身が希望を見出すまで旅路をともに歩んだ。そしてその「旅路の歩み方」を誰でも使える方法にまとめあげる研究を行った。それが「認知症の人のためのスピリチュアル回想法」である。

    MORE
  • こうして乗り切る、切り抜ける 認知症ケア

    ¥1,870

    朝田 隆・吉岡 充・木之下徹 編著 2010年発行 A5判 204頁 定価(本体価格1,700円+税) 認知症ケアの場で経験しがちな「これは困った」という場面を選びだし、家族介護者、さまざまな介護職、そして認知症専門病院のスタッフという3つの異なる立場の方々との話し合いを重ね、それぞれの実体験をもとに、文章にまとめました。

    MORE
  • 研修医のための神経内科診療

    ¥6,050

    阿部康二 編著 2010年発行 B5判 290頁 定価(本体価格5,500円+税) 日々臨床現場で神経疾患患者を診療している初期研修医・後期研修医の皆さんが、実際に本書を片手にすぐ診断や検査、処置に興味をもって臨めるようにわかりやすく解説しています。

    MORE

新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 新刊
    • 雑誌
    • 2020年 刊行
    • 2019年 刊行
    • 2018年 刊行
    • 2017年 刊行
    • 2016年 刊行
    • 2015年 刊行
    • 2014年 刊行
    • 2013年 刊行
    • 2012年 刊行
    • 2011年 刊行
    • 2010年 刊行
    • 2009年 刊行
    • 2008年 刊行
    • 臨床医学一般
    • 臨床医学内科系(臓器)
    • 臨床医学内科系(その他)
    • 臨床医学外科系
    • 医学一般
    • 医療技術
    • 看護学
    • その他
    • 2021年 刊行
    • 2022年 刊行
    • 2023年 刊行
    • 2024年 刊行
    • 2025年 刊行
  • CONTACT
CATEGORY
  • 新刊
  • 雑誌
  • 2020年 刊行
  • 2019年 刊行
  • 2018年 刊行
  • 2017年 刊行
  • 2016年 刊行
  • 2015年 刊行
  • 2014年 刊行
  • 2013年 刊行
  • 2012年 刊行
  • 2011年 刊行
  • 2010年 刊行
  • 2009年 刊行
  • 2008年 刊行
  • 臨床医学一般
  • 臨床医学内科系(臓器)
  • 臨床医学内科系(その他)
  • 臨床医学外科系
  • 医学一般
  • 医療技術
  • 看護学
  • その他
  • 2021年 刊行
  • 2022年 刊行
  • 2023年 刊行
  • 2024年 刊行
  • 2025年 刊行
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 2010年 刊行
  • 新刊
  • 雑誌
  • 2020年 刊行
  • 2019年 刊行
  • 2018年 刊行
  • 2017年 刊行
  • 2016年 刊行
  • 2015年 刊行
  • 2014年 刊行
  • 2013年 刊行
  • 2012年 刊行
  • 2011年 刊行
  • 2010年 刊行
  • 2009年 刊行
  • 2008年 刊行
  • 臨床医学一般
  • 臨床医学内科系(臓器)
  • 臨床医学内科系(その他)
  • 臨床医学外科系
  • 医学一般
  • 医療技術
  • 看護学
  • その他
  • 2021年 刊行
  • 2022年 刊行
  • 2023年 刊行
  • 2024年 刊行
  • 2025年 刊行