-
フローチャート整形内科漢方薬 手術をしない先生の武器!
¥3,850
【監修】白石吉彦(隠岐広域連合立隠岐島前病院院長、島根大学医学部附属病院総合診療医センター長) 【著者】新見正則(オックスフォード大学医学博士、新見正則医院院長) Dr.Tこと、冨澤英明(東京蒲田病院整形外科部長) B6変型判、212頁 定価(3,500円+税)消費税10%込(3,850円) 整形外科外来に最高の武器を! 漢方薬で医師も患者も楽になります。 整形外科外来や、手術を必要としない時期、補う漢方薬で患者さんをサポートしよう。攻めの漢方を学ぶ「フローチャート整形外科漢方薬」とあわせて読めば完ペキです! 痛みが取りきれない、ほかの場所が痛くなったなどの患者さんの悩みにどこまでも寄り添う医師にオススメします ※2025年5月上旬発売予定です
MORE -
戦闘力漢方必勝パターン20 徹底解説
¥3,850
著者:土倉潤一郎(土倉内科循環器クリニック 漢方専門医・指導医) B6変型判、208頁 定価(3,500円+税)消費税10%込(3,850円) 漢方薬を使い始めた初期に効果を実感できれば、漢方薬に対する印象が変わり、モチベーションに繋がると思われます。 その立ち上がりの部分に注目! 日常臨床で困った症例に対して漢方の必勝パターンを伝授。 この必勝パターンをビシバシ使って本書の通りにやって頂けたら、 数症例で漢方薬の成功体験を味わえます。ぜひお試しください! ※2025年5月上旬発売予定です
MORE -
クマ外傷 クマージェンシー・メディシン
¥3,960
編著:中永士師明 (秋田大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学講座 教授) A5変型判、88頁 定価3,600+税 消費税10%込(3,960円) 「今、ここにある危機」に備える必携の書! クマによる外傷にどう対応し、どのように治療すべきか――。 全国で最もクマ外傷が多い秋田県の経験豊富な専門家たちが、 その知見を結集し、ついに一冊にまとめました。 実践的な対応策から治療のポイントまで、現場で役立つ情報が詰まった衝撃の書籍です。 さらに、コーヒーブレイクとして楽しみながら学びも得られるコラムも充実! 知識とともに、読み応えのある一冊となっています。 救急科・救急外来はもちろん、各科にまたがる治療が必要となるのもクマ外傷の特徴です。 形成外科、整形外科、さらには精神科のみなさまなどにもご一読を勧めます! また、医学専門書ではありますが、自治体関係者の方々にも 今後の対策にお役立ていただけるものと自負しています。 ※2025年5月上旬発売予定です
MORE -
不登校の子どもを支える 家族・教師・医師のための対応ガイド
¥2,200
著者:小柳憲司 (長崎県立こども医療福祉センター小児心療科) A5変形判、144頁 定価 2,200円+税 消費税10%込(2,420円) 大ロングセラー「学校に行けない子どもたちへの対応ハンドブック」、 約15年の時を経た待望の改訂版! 小児心療科の医師として、長年不登校支援の最前線で診療してきた著者が、冷静かつ暖かい視点で、子どもを支える医師・教師・家族のためにまとめたこころのガイド。 「学校は行くのが当たり前」の時代から 「学校なんか別に行かなくていい」時代へと変わりつつあります。 とはいえ「行かないでいい」と割り切れるのはいまだ一部の人たちで、 現在でも学校に行けなくなると、行けなくなった子ども自身もその家族も、どうしたらよいのか悩み苦しむことが多いのが現実です。 どのような不登校にも共通する大きな問題は 「成長に必要な社会参加の機会が奪われてしまう」ということです。 本書は、不登校に伴う問題のうち「いかに社会参加をすすめるか」という点に注目し、その対応をできるだけ実践的に記載しました。 なかなか一歩が踏み出せない子どもの複雑な状態、不安な気持ちをどう理解し、どう和らげながら次の一歩を踏み出してもらうのか、 そのための方策を、本書で一緒に考えていきましょう。 著者の豊富な経験や知識に基づく21本のコラムと、「家族へのアドバイス」11本も必読です。 ※2025年4月末発売予定です
MORE -
ようこそ救急外来! 迷わない、困らないクスリの本
¥3,300
監修:中永士師明(秋田大学大学院研究科救急・集中治療医学講座) 著者:佐藤佳澄(秋田大学大学院研究科救急・集中治療医学講座) シリーズ監修:新見正則(新見正則医院) B6変型判、136頁 定価3,000円+税 消費税10%込(3,300円) 初めての救急外来、久々の救急外来 まずは、ここから 「えっ、これだけで大丈夫?」 「はい!まずはここから覚えましょう!」 研修医、医学生の入門から ベテランの学び直しまで 救急当直がはじまったばかりの初期レジデントや、たまの救急当直をおこなう上級医にも。 救急外来を乗り切るための、第一歩がここに。 ポケットサイズで、救急外来初日からあなたの強い味方になってくれる1冊! ◆ コンパクトでパッと使える薬のフローチャートが 勤務、研修、実習の強い味方に! ◆ 一歩学びを深めたい人向けに、 空き時間でサッと読めるショートコラムも充実! ◆ 一次・二次救急における外来診療に 特化した薬剤が掲載 ◆ 救急診療に不安を感じたら… 「救急外来ことはじめ (P. 12)」で救急患者診察の原則に立ち返ろう! 多様な患者、多様な疾患に素早く対応していかなくてはならないのが救急外来。 まずは重要かつ頻用の処方から押さえていきませんか? ※2025年4月上旬発売予定です
MORE -
てんかん診療 悩みまくり
¥5,280
編著:岩佐 博人(千葉県循環器病センターてんかんセンター / 医療法人静和会浅井病院精神科) 編集協力:原 広一郎(医療法人静和会浅井病院精神科) A5変形判、208頁 定価 4,800円+税 消費税10%込(5,280円) なかなか発作消失にいたらない、患者が治療に納得していない。てんかん患者によりよい治療を提供したいと考えるほど、治療者は悩みや迷いを覚える。 てんかん診療場面の悩み80項目に対し、1項目5分で読めるコンパクトさでエキスパートたちがリアルで柔軟な対応策や提案を綴る。 「実は薬を飲んでいませんでした、といわれたのですが?」 「発作があったことを患者が話したがらないようなのですが?」 こんな悩みに直面したとき、患者にとっても治療者にとっても、よりよい道はあるのか。 神経内科医、脳神経外科医、小児科医など、てんかん診療に関わる治療者に普遍的に役立ち、診療場面を前向きにしていく必携書。 ※2025年2月末発売予定です
MORE -
フローチャート発達障害漢方薬 生きやすくする漢方薬
¥3,300
監修:古郡 規雄(獨協医科大学精神神経医学講座 教授) 著者:坂﨑 弘美(さかざきこどもクリニック院長) :新見 正則(オックスフォード大学医学博士、新見正則医院院長) B6変型、180頁(予定) 定価(3,000円+税)消費税10%込(3,300円) 漢方薬を治療の1ピースにして発達障害を生きやすくしよう! 発達障害の当事者で、外科医で漢方医の新見正則先生と、大人気クリニックの坂﨑弘美先生の特別コラボ、待望の第二弾。 発達障害を持つ方のそれぞれの症状に漢方薬でアプローチしよう。実際に診療で役に立った処方のみを厳選して紹介しました。超ディープな相談や、当事者を支えるご家族への処方も合わせて紹介。 どんな症状にどの漢方薬が必要かひとめでわかる大人気フローチャート。ぜひ発達障害の治療の1ピースに漢方薬をお試し下さい。 ※2024年12月下旬発売予定です
MORE -
言語の認知神経心理学
¥4,950
一般社団法人日本高次脳機能学会 教育・研修委員会 編 A5、248頁 定価(4,500円+税)消費税10%込(4,950円) 認知神経心理学的分析、手法を学ぶことで、より適切な言語治療へ! 本書では、第1章「理論的観点と方法」で、認知心理学と神経心理学との関係、従来のロゴジェン・モデルから、コネクショニスト・アプローチを代表するトライアングル・モデルまで、わかりやすく解説。 続く第2章「各種神経心理症状の認知神経心理学的分析」で、失語症、読みの障害、発達性ディスレクシア、文と動詞について解説します。 さいごに、「認知神経心理学的アプローチによる言語訓練」として、失語症、失読・失書、発達性ディレスレクシアへの指導方法を紹介。失語症臨床に新しい視点をプラスする1冊。 ※2024年12月下旬発売予定です
MORE -
精神科「フライング診断」を乗り越える 鑑別と併存診断のケーススタディ
¥4,950
著者: 仙波 純一(東京愛成会たかつきクリニック) A5変型、288頁 定価(4,500円+税)消費税10%込(4,950円) 診断を下す際にも経過をたどった後でも、悩み、焦り、混乱の元となるのが精神科診断。その困難に対応すべく、精神科では珍しい「鑑別診断のための症例集」が登場! 「精神科を専攻して2、3年経てば、そろそろ1人で外来を担当させられることになるであろう。 これから野戦病院でどんどん経験を積んでいこうという段階である。 さすがにそのころには、典型的であれば統合失調症やうつ病、あるいはパニック症などの診断に困ることはないかもしれない。しかし、外来やリエゾンで往診した患者を前にして、症状が複雑で定型的でない、診断を下すには情報が足りないなど、困惑することも少なくない。」 本書の「はじめに」で著者が記したこの言葉に、 若い精神科医だけでなく多くの医師がうなずき、同意するのではないだろうか。 そして、一度下した診断が経過をたどっていくうちに「違っていたか」と思い始めたり、紹介されてきた患者の診断名に疑問を抱くといったことも、よく経験するだろう。 そんな “一見すると○○症と診断してしまうかもしれないが、 よく症状を見たり観察していくと△△症の診断になる” という51の症例を紹介した書籍である。 「少し臨床経験も積んできて、診断にも慣れが生じてしまっている…」 「時々やってくる複雑な症状を抱えた患者さんに対応できる自信を持ちたい!」 「めったに遭遇しない珍しい症例のことをよく知っておきたい!」 こんな思いをお持ちの方であれば、必ず役立つと1冊になっているはず。 ぜひご一読をお薦めしたい。 ※既刊『ガイドラインになりリアル精神科薬物療法をガイドする』と併せて読めば 精神科臨床のさらなる理解につながります。 ※2024年11月下旬発売予定です
MORE -
ガイドラインにないリアル脳神経内科薬物療法をガイドする
¥3,740
編著者: 太田 浄文(中津市立中津市民病院神経内科 部長) 著者:石橋 哲(いしばし脳神経内科クリニック 院長) A5変型、152頁 定価(3,400円+税)消費税10%込(3,740円) 「なんとなく正しい」から 「今ある知見の中ではベスト」な選択へ! RCTの難しい希少疾患や ガイドラインでは語りきれない実臨床を解説! 扱う疾患(希少疾患)の種類が多い脳神経内科。 本書は、ガイドラインにない・ガイドラインの記載が膨大な症例に対しても、即座に解決策を見つけることができる実践的な薬物療法ガイドです。 疾患ごとに分けられた豊富な項目とリアルな治療指針で、 難解なケースにも対応できるよう強力にサポートします。 忙しくてなかなか検索の時間がとれない先生も、臨床における自信を高め、治療の質を向上できる必携書です。 ※2024年12月上旬発売予定です
MORE -
伊藤病院 甲状腺症例を極める
¥6,050
監修: 伊藤公一(伊藤病院 院長) 編集代表: 渡邊奈津子(伊藤病院 内科部長) B5判、208頁 定価(5,500円+税)消費税10%込(6,050円) 甲状腺疾患専門の伊藤病院が厳選した これだけは知っておきたい症例、32項目! 甲状腺疾患のエキスパートたちが 実践的な知識をわかりやすく解説 各症例を「診断・鑑別」「治療」「患者指導」 に分けて必須の知識を学べます ビギナー向けのよくある症例はもちろん もう一歩踏み込んだ知識や、 専門病院ならではの工夫やオリジナルデータを収録 日々の甲状腺診療のおともにベストな1冊 ※2024年7月下旬発売予定です
MORE -
精神科初診面接の教科書―動画付―
¥5,500
【編集】日本精神神経学会 精神療法研修委員会 A5判 200頁 定価(5,000円+税)、消費税10%込み(5,500円) 日本精神神経学会精神療法研修委員会が届ける、精神科面接の初心者~中堅向けテキスト決定版! 精神科医と患者がはじめて出会う場である初診面接で大切なこと、再診につなげ、治療を継続するコツはなにか。統合失調症、心的外傷、うつ病、それぞれの症例を治療者3人ずつが手がける。 「面接の基本」では、面接のスペシャリストたちが日頃の臨床で重視するポイントをまとめ、「面接の実践」では、付録面接動画で着目すべきポイントを解説した。さらには症例ごとに、3人の治療者の共通点や違いを俯瞰的に学び、臨床に役立てるための視点を記した「俯瞰の目」を収録。 7月上旬発売予定
MORE -
フローチャート在宅医療漢方薬 選ばれるクリニックになるために!
¥3,630
【著者】 土倉潤一郎(土倉内科循環器クリニック院長 漢方専門医・在宅専門医) 新見正則(オックスフォード大学医学博士、だいなリハビリクリニック、 新見正則医院院長) B6変型判、176頁 定価(3,300円+税) 消費税10%込(3,630円) 在宅はいろいろ、漢方もいろいろ! 頼られる医師に! 選ばれるクリニックになるために! 在宅医療の患者さんのあれこれに、漢方薬が役立ちます。患者さんから漢方を飲んでみたいといわれたとき、対応できる医師でいたい。そんな医師のための登竜門として、漢方ビギナーが最初の成功体験をしていただき、漢方の魅力に気づいていただけることをめざして企画された 1冊。 *2024年5月初旬発売予定。
MORE -
フローチャート芸術医学漢方薬 実はほとんど整形外科!
¥3,300
【著者】 Dr.Tこと、冨澤英明(東京蒲田病院整形外科部長) 田中伸一郎(東京藝術大学保健管理センター准教授) 新見正則(オックスフォード大学医学博士、新見正則医院院長、日本スポーツ協会公認スポーツドクター) B6変型判 164頁 定価(3,000円+税)、消費税10%込み(3,300円) バレエ・ダンス、舞台、伝統舞踊、音楽、美術など、アーティストに特化した漢方薬治療、誕生! 己を削って努力を続けるアーティストを漢方薬で支えたい。身体機能の極限に挑むアーティストの身体、痛み、精神的苦悩に医療チームもあらゆる手立てで援護します。本書では、西洋医学にプラスαの漢方薬を加えてアーティストを支える漢方薬を伝授します。アーティスト自身が本書で主治医に相談する、薬局で漢方薬を入手して対応することもできるわかりやすい記載も魅力。Amazon3冠を獲得した『フローチャート整形外科漢方薬』の第二弾! 精神科医、田中伸一郎先生も加わりパワーアップした最新刊。 ※2024年6月頃発売予定
MORE -
睡眠薬・抗不安薬のエキスパートコンセンサス
¥4,840
【著者】 高江洲義和(琉球大学精神病態医学講座) 稲田 健(北里大学医学部精神科学) B6変型判 264頁 定価(4,400円+税)、消費税10%込み(4,840円) 依存・耐性に悩まされがちなベンゾ薬剤はこうして使う!プライマリの先生方にもおすすめの一冊! 医療において大きな問題となっているのが「ベンゾジアゼピン系薬剤」の長期・高用量使用。その適正使用に向け、精神科のエキスパートが結集し行われた調査の結果を示したものが本書となります。 編著者である高江洲先生・稲田先生をはじめ、精神医学・精神薬理分野の最先端を担う豪華執筆陣により記され、内容も充実。精神科医のみならず、一般内科医にもおすすめの1冊です!
MORE -
フローチャート産業医漢方薬 主治医の邪魔はしません
¥3,300
【監修】中村 純(産業医科大学名誉教授、一般社団法人日本うつ病センター・JDC 産業メンタルヘルスセンター所長、不知火クリニック院長) 【著者】 新見正則(産業衛生コンサルタント、オックスフォード大学医学博士) 三上 修(アッヴィ合同会社統括産業医・DMC新宿クリニック院長) B6変型判 160頁 定価(3,000円+税)、消費税10%込み(3,300円) 漢方薬が使えると、企業にも労働者にも役立つ存在に! どんな職場の「困った!」にも漢方薬が役に立ちます。西洋医学的診断は主治医に任せて、困った症状や健康管理に漢方薬を紹介しましょう。眠気を催さない漢方薬は働く人にも重宝です。自分のクリニックで処方してもOK!薬局購入を勧めてもOK!忙しい労働者ならオンライン受診も喜ばれます。産業医を入り口に、最短で漢方薬の使い方を上達しよう。 「漢方薬も使える!」は産業医としても専門領域でも新たな手札になります!
MORE -
しあわせの見つけ方ー 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通―
¥2,200
著者 新見正則(オックスフォード大学医学博士) B6変型判 176頁 定価(2,000円+税)、消費税10%込み(2,200円) これまでの常識は通用しない! 人生は理不尽で不平等! 不運がきたらラッキーと叫べ! 「誰もやったことがない」の先頭を走り続けてきた新見正則が、変化の激しい時代を生き抜く人たちに贈る「しあわせ論」
MORE -
フローチャート整形外科漢方薬 西洋医学にプラスするだけ
¥3,850
【監修】武藤芳照(一般社団法人東京健康リハビリテーション総合研究所代表理事・所長、東京大学名誉教授) 【編著】新見正則(オックスフォード大学 医学博士、新見正則医院院長、日本スポーツ協会公認スポーツドクター)・Dr.Tこと冨澤英明(東京蒲田病院整形外科部長) B6変型判 200頁 定価(3,500円+税)、消費税10%込み(3,850円) 整形外科の痛みにもう1つの武器! 治りきらない症状に困っている患者さんの相談に、激烈な痛みを伴う整形外科の患者さんに、漢方薬が役に立ちます! 鎮痛薬だけでは治しきれないさまざまな訴え、痛み、炎症などに漢方薬で対応しましょう。時間をかけずに簡単に処方できるフローチャートで、ただ我慢していただくしかなかった患者さんがぐっと楽になることがあります。どうして今まで処方していなかったのか、使ってみれば、驚きます。
MORE -
内科医・かかりつけ医のためのアルコール使用障害治療ハンドブック
¥4,400
編著 成瀬暢也(埼玉県立精神医療センター副病院長) A5判 280頁 定価(4,000円+税)、消費税10%込み(4,400円) アルコール使用障害が重症化する前に内科医、かかりつけ医に診てほしいアルコール診療の根底を覆す治療ハンドブックが登場。飲酒量低減薬ナルメフェン活用術は必読! アルコール使用障害は一部の専門医だけが診るものと決めつけていませんか? 糖尿病、脂肪肝、不眠にはアルコール問題が隠れているかもしれません。外来男性患者の10人に1人が問題飲酒者です。消化器内科医やかかりつけ医が健康診断や日々の診療で気づき、減酒指導を始めることが重症化を防ぎます。飲酒量低減薬ナルメフェン活用術や減酒外来の取り組みを多数紹介した、今日からできる臨床医向けハンドブックです。
MORE -
フローチャート コロナ後遺症漢方薬 あなたも今日から診療できる!
¥3,190
【監修】髙尾昌樹(国立精神・神経医療研究センター病院 臨床検査部・総合内科部長 コロナ後遺症外来) 【編著】新見正則(オックスフォード大学 医学博士、新見正則医院 院長)・ 和田健太朗(日本鋼管福山病院 内科腎臓専門部長・透析センター長) B6変型判 136頁 定価(2,900円+税)、消費税10%込み(3,190円) 西洋医学の限界を感じたときこそ、漢方の出番! 新型コロナウイルス感染症の後遺症にお悩みの患者さんに漢方薬が役に立つ! 漢方薬があればコロナ後遺症の患者さんのどんな悩みにも対応できます。現場の声にお応えして、どんな症状にどの漢方薬が必要かひとめでわかる大人気フローチャート!
MORE -
フローチャート慢性腎臓病漢方薬 CKDの多様な症状や訴えに!
¥3,630
新見正則(オックスフォード大学 医学博士、新見正則医院 院長)、和田健太朗(日本鋼管福山病院 内科腎臓専門部長・透析センター長)編著 B6変型判 208頁 定価(3,300円+税)、消費税10%込み(3,630円) 西洋医学では対応できない慢性腎臓病の患者さんのつらい症状、こじれた病態に漢方薬が役に立つ! 専門医の実臨床の知恵が詰まったフローチャートで、誰でも気軽に漢方薬が処方できます。大人気フローチャートシリーズの腎臓疾患版。
MORE -
フローチャート糖尿病漢方薬 漢方でインスリンは出ません!
¥3,300
新見正則(オックスフォード大学 医学博士、新見正則医院 院長)、田村朋子(みなみ内科ライフケアクリニック 院長)編著 B6変型判 180頁 定価(3,000円+税)、消費税10%込み(3,300円) 西洋医学では対応できない困った訴えや、疾患コントロールの難しい糖尿病患者さんに漢方薬が役に立つ! 専門医の実臨床の知恵が詰まったフローチャートで、誰でも気軽に漢方薬が処方できます。大人気フローチャートシリーズの糖尿病版。
MORE -
獣医版フローチャート マッサージ&漢方薬 飼い主さんもできるペットのツボ
¥3,080
新見正則(新見正則医院院長)、井上 明(日本獣医がん学会理事)、 畦元香月(アニマルリハクリニックかつき代表) 著 B6変型 180頁 定価(2,800円+税)、消費税10%込み(3,080円) 大人気「獣医師版フローチャートペット漢方薬」の第2弾! ツボにも漢方薬にも詳しくない。でも気になっている獣医の先生に向けた1冊です。 診断に迷うケースも症状別フローチャートで効果的なツボと漢方薬を簡単検索!治療がむずかしいシニア期、がんのペットへの対応は必読。飼い主さんとのコミュニケーションツールとしても大活躍まちがいなしです。 ぜひ、「獣医版フローチャートペット漢方薬 実は有効!明日から使える!」も合わせてお読みください!
MORE -
そこが知りたかった! 精神科薬物療法のエキスパートコンセンサス
¥4,840
日本臨床精神神経学会医学教育委員会編 古郡規雄・稲田 健 責任編集 B6変型判 264頁 定価(本体価格4,400円+税)、消費税10%込み(4,840円) 精神科医療のベースにして最重要ともいえる薬物療法! 経験豊富な多数の専門医たちが実際にどんな処方をしているのかに触れられる1冊です。 多くの精神科医が処方や治療の困難に悩まされている薬物療法について、61の具体的な臨床場面を設定しエキスパート(日本臨床精神神経薬理学会専門医)の意見を取りまとめた結果を示すとともに調査結果の詳細な分析や先行するガイドライン、メタ解析なども併せて示した画期的な1冊です!
MORE