-
学生さんのための医療倫理学 東大生が学んだ超難問を巡る旅
¥2,420
著者:赤林 朗(東京大学名誉教授 / 米国ニューヨーク大学医学部研究教授) B6変型判、112頁 定価2,200円+税 消費税10%込(2,420円) 医療のむずかしい選択の、最初のパートナーとなる1冊 余命告知、インフォームド・コンセント、代理母、安楽死など、いずれもむずかしい医療倫理のテーマを、ガイドとともに旅のように巡るうちに、「倫理的な考え方」という道筋がみえてきます。 難しいけれども決して避けては通れない課題に直面したとき「倫理的な考え方」が身についていることは、医療者や学生さんはもちろん、患者さんやその家族になった方にも支えとなる。倫理学って実は役に立つんです。 東大名誉教授が新たに書き下ろした、現代日本人のための座右の書! ※2025年5月中旬発売予定です
MORE -
臨床が変わる! 医療AIシンプル・レクチャー・ブック
¥2,750
編著者:酒谷 薫(東京大学高齢社会総合研究機構) A5変型判 72頁 定価(2,500円+税)、消費税10%込み(2,750円) 画像認識や生成AIによる診断支援を持ち出すまでもなく 医師にとって、AI・医療AIに関する知識は今後ますます必須のものとなっていくだろう。 一方で、きちんと学習しようとすれば、難易度の高い解説を参照する必要があり、 そもそも詳細な仕組みまで知ることは不要である。 そんな「医療AIを使うことにはなるけれど、高度に専門的な知識まではいらない」 といった方々向けに生み出されたのが本書である。 100ページにも満たないほどコンパクトでありながら 目次に示されているとおり、「AIとは?」「機械学習とは?」「深層学習とは?」など 基本的かつ重要な知識が気軽に読めて、学べる内容となっている。 医師にとって避けて通ることのできないAIとの対峙に向け ゲートウェイとなる1冊として本書を選んでいただければと思う。 ★2024年7月上旬発売予定です
MORE -
日本精神神経学会専門医認定試験問題 解答と解説 第4集
¥6,600
日本精神神経学会 専門医制度試験委員会:編著 A4判 6,600円(本体価格6,000円・税込み価格6600円) 第10~12回精神科専門医認定試験問題の解説集。精神医学の基礎から症例を通した治療対応の判断、社会制度の知識など領域ごとにわかりやすく解説。専門医試験対策+臨床でも役立つ1冊。 2024年7月初旬ごろ売予定
MORE -
精神科初診面接の教科書―動画付―
¥5,500
【編集】日本精神神経学会 精神療法研修委員会 A5判 200頁 定価(5,000円+税)、消費税10%込み(5,500円) 日本精神神経学会精神療法研修委員会が届ける、精神科面接の初心者~中堅向けテキスト決定版! 精神科医と患者がはじめて出会う場である初診面接で大切なこと、再診につなげ、治療を継続するコツはなにか。統合失調症、心的外傷、うつ病、それぞれの症例を治療者3人ずつが手がける。 「面接の基本」では、面接のスペシャリストたちが日頃の臨床で重視するポイントをまとめ、「面接の実践」では、付録面接動画で着目すべきポイントを解説した。さらには症例ごとに、3人の治療者の共通点や違いを俯瞰的に学び、臨床に役立てるための視点を記した「俯瞰の目」を収録。 7月上旬発売予定
MORE -
医学・看護論文を読み解いて臨床に活かす方法 Evidence-based Medicine/Nursingのすべて
¥3,520
【監修】康永秀生(東京大学大学院医学系研究科臨床疫学・経済学) 【著者】森田光治良(東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター) B5判 180頁 定価(3,200円+税)、消費税10%込み(3,520円) 東大・康永研シリーズに新作が登場!EBM/N(エビデンスに基づいた医療/看護)を5ステップに沿って解説します。よりよい看護や臨床はこの1冊から! 目の前の患者さんに対して、あるいは所属している組織のなかで「Evidence based medicine/nursing(EBM/N)の実践はむずかしい…」と感じている看護師の皆さんへ! EBM/Nって具体的にどういうものかをしっかり知りたい医療従事者の皆さんへ! 本書では、 ・もやもやとした臨床疑問を明確なものにする! ・あふれるほどの情報源から正確かつ必要な情報にたどりつく! ・統計や研究デザインを理解して、論文を批判的に読みこなす! ・質の高いエビデンスを患者さんに役立つよう現場に取り入れる! ・実践したエビデンスをきちんと評価して、今後に活かす! という5つのステップに沿って、EBM/Nの基礎知識から実践的なスキルまでわかりやすく解説していきます。 ※3月上旬発売予定です
MORE -
医療者のためのChatGPT 面倒な事務作業、自己学習、研究・論文作成にも!
¥3,080
【著者】 松井健太郎(国立精神・神経医療研究センター病院 臨床検査部) 香田将英(岡山大学学術研究院医歯薬学域 地域医療共育推進オフィス 吉田和生(慶応義塾大学病院 臨床研究推進センター教育研修部門) A5変型判 152頁 定価(2,800円+税)、消費税10%込み(3,080円) 現役医師3名の執筆による医療者向けChatGPT解説書がついに登場! 業務メールの作成や標語のアイデア出しといった事務系作業、当直表作成のようなちょっと面倒なタスクといったところから、自己学習や研究・論文作成のフェーズごとの活用までChatGPTの使いこなし方がよくわかる! まだ触れたことのない人も、ちょっと使ってみたけど今イチすごさがわからなかったという人も著者たちが感じている、「おー、こんなことができるのか!」という興奮を共有できるはず。 臨床においても、医療者としてのご自身にとっても絶対に強い味方となってくれるChatGPT。 この1冊とともにそのすばらしい世界をぜひ体験してください!
MORE -
皮膚科医の病気をめぐる冒険 -医療を超えたクロストークで辿り着いた新しい自分-
¥2,200
【編著】 大塚篤司(近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授) B6判 224頁 定価(2,000円+税)、消費税10%込み(2,200円) 大人気の皮膚科医が患者と医師のコミュニケーション、新しい関係を考える特別対談本! 髪の毛を抜くことがやめられない、毎日薬なんて飲めない、皮膚の下に虫がいるんです、と訴える患者さんにどう向き合いますか?気鋭の皮膚科医である大塚篤司先生が、臨床の現場で出会うエビデンスではこたえがでない難しい場面について、医療人類学者や経済学者、写真家に精神科医など医療、診療科の枠を超えたスペシャリスト7人とクロストークし、対談7本を収録しました。 【収録対談】松本俊彦先生・尾久守侑先生(精神科) 横尾英孝先生(医療系社会学)/大竹文雄先生(経済学)/竹内規彦先生(経営学) 磯野真穂先生(医療人類学)/幡野広志先生(写真家)
MORE -
医薬品に関する臨床系論文の読み方 ランダム化比較試験からリアルワールドデータ研究まで
¥3,630
康永秀生 監修、岩上将夫・浜田将太 著 A5変型判 184頁 定価(3,300円+税)、消費税10%込み(3,630円) 医薬品の適正使用を進めたいすべての医療者のみなさんへ! エビデンスに関する理解を深めたい研究者・製薬企業・規制当局のみなさんへ! 著者たちが厳選した実際の論文をもとに、研究デザインごとに論文の読み方をわかりやすく解説。 エビデンスをきちんと理解するためのポイントをサクッと最短・最速で学べる1冊です! 近年、利活用が進められているリアルワールドデータを用いた研究を理解するためのポイントも! 一歩進んだ医薬品との関わりが、きっとあなたを待っているはず!
MORE -
ゼロからわかる歯科臨床論文を読み解く方法 Evidence-based dentistryの実践のために
¥3,300
康永秀生 監修 石丸美穂・大野幸子 著 A5変型判 160頁 定価(本体価格3,000円+税)、消費税10%込み(3,300円) 歯科の臨床論文を読むのが苦手なあなたへ! エビデンスの重要性はわかるけど、どう実践してよいかわからない歯科医療者へ! 国内屈指の臨床疫学チームで活躍している歯科臨床研究者が臨床に役立つエビデンスの探し方から教えます。 これからの歯科診療に必要なのはエビデンスを臨床に活かす力。 おなじみのPubMedの使い方から疫学・統計学の基礎知識までこの1冊でカバー。 「エビデンスに基づく歯科診療」(Evidence-based dentistry)へのファーストステップに最適な一冊!
MORE -
統計手法のしくみを理解して医学論文を読めるようになる本
¥3,080
康永秀生 監修、橋本洋平・山名隼人 著 A5変型判 136頁 定価(本体価格2,800円+税)、消費税10%込み(3,080円) 統計学を敬遠しがちな全医療者へ! 論文のStatistical Analysisを読み飛ばしがちな方々へ! 統計手法のしくみをわかりやすく解説! t検定やP値、信頼区間のしくみ・・・実は不安ではないですか? 統計学の勉強の最短ルートを提供します! 論文を正しく読んで、明日の臨床を変えましょう! 【誰でも論文を診療や研究に役立てられる最短ルートを提供する東大康永研が送る最強シリーズ!】 本書は大好評 『膨大な医学論文から最適な情報に最短でたどり着くテクニック』に続くシリーズ続編となります。 『医学論文、わからないのは統計だけ? 肝心要の研究デザインがわかる本』も同時刊行!
MORE -
医学論文、わからないのは統計だけ? 肝心要の研究デザインがわかる本
¥3,080
康永秀生 監修、麻生将太郎・森田光治良 著 A5変型判 140頁 定価(本体価格2,800円+税)、消費税10%込み(3,080円) 臨床論文を読みこなしたいと考えている全医療者へ! 論文読破に必要な知識は統計学だけではありません。 肝心要は「研究デザイン」です。 論文がどんどん読める研究デザインの知識を教えます。 最短ルートで効率的に勉強してEBMの実践力をアップしましょう! 【誰でも論文を診療や研究に役立てられる最短ルートを提供する東大康永研が送る最強シリーズ!】 本書は大好評 『膨大な医学論文から最適な情報に最短でたどり着くテクニック』に続くシリーズ続編となります。 『統計手法のしくみを理解して医学論文を読めるようになる本』も同時刊行!
MORE -
膨大な医学論文から最適な情報に最短でたどり着くテクニック
¥2,090
康永秀生 監修、重見大介・岩上将夫 著 B5判 96頁 定価(本体価格 1,900円+税)、消費税10%込み(2,090円) 「全ての医療職の皆さんへ!めざす医学論文に最速ヒット!」 おなじみの検索エンジンPubMed、Google Scholar。 そして文献管理ソフトEnd Noteなどなど。 使いこなしている気になってませんか? 医療ビッグデータ研究チーム直伝の文献さばきでめざす論文に最速でヒットしよう。 効率にグッと差がつく必携アイテム!
MORE -
コロナで死ぬな!開業医
¥2,200
新見正則(新見正則医院 院長/法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科)著 B6変型 168頁 定価(本体価格2,000円+税) 絶対生き残ってやる! コロナでともかくたいへんな開業医の先生へ! 開業医の先生方向けに漢方薬で患者さんを増やす方法を提案してきた新見先生がコロナまっただ中で開業しました! この厳しい未曾有の患者さん激減にどう対応したらよいか、あらゆる手立てを考えました。保険診療で生き抜く、自由診療を加えて生き抜く、複数の仕事を持つ。3つの視点で厳しいコロナ禍のクリニックを生き抜く方法を伝授します。苦しい経営を強いられている院長先生にこそ、読んで欲しい1冊です。
MORE -
メディカルヨガ 誰でもできる基本のポーズ
¥2,200
新見 正則(帝京大学医学部外科准教授)・岡部 朋子(一般社団法人 日本ヨガメディカル協会代表理事):著 2017年発行 A5判 176頁 定価(本体価格2,000円+税) 科学的根拠はなくても、健康や病気に対する効果が期待できるなら、メディカルヨガを始めてみませんか?不調の悩みごとに一つひとつ、ヨガのポーズを写真とコメントでわかりやすく解説しています。基本的に危険なポーズはありません。ヨガってなんだかいいらしいと思えるメディカルヨガの入門書です。
MORE -
イグノーベル的バランス思考 ―極・健康力―
¥2,200
新見正則(帝京大学医学部外科准教授):著 2017年発行 B6変型判 184頁 定価(本体価格2,000円+税) 最新医療に漢方のおもしろ話、健康に生きるためのアドバイスなどなど、移植免疫学を極めイグノーベル賞を獲得した著者ならではのユニークな視点で綴った珠玉のエッセイ集。バランスよく「健康力」を極めるためのヒントが満載です!
MORE -
医療従事者のための同意能力評価の進め方・考え方
¥4,400
三村 將(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室教授):監修 成本 迅(京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学准教授):監訳 2015年発行 A5判 192頁 定価(本体価格4,000円+税) 治療に対する同意を得るとき、果たして患者は十分な同意能力を保持しているだろうか? 同意能力の見方、判定後の支援のポイントまでコンパクトにまとめられた1冊。
MORE -
こころのメモ帳
¥1,980
河村 満(昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門、昭和大学病院附属東病院院長):著者 2015年発行 B6変型判 128頁 定価(本体価格1,800円+税) 「高次脳機能研究」編集委員長を長年務める著者が、神経内科医として日常診療や学会で感じたことを回想や医学史と共に書き綴った一冊。後輩医師へのエールを含む心温まる書。
MORE -
精神医学徒然草 教授室の窓辺から
¥4,950
武田雅俊(大阪大学精神医学教室 教授):著者 2015年発行 A5判 456頁 定価(本体価格4,500円+税) 36年間精神医学の臨床と研究に携わってきた筆者のこれまで書き溜めたエッセイや論考をまとめた一冊。生い立ちから精神医学との出会い、恩師らとの思い出話なども楽しい。
MORE -
精神医学の潮流 大阪大学精神医学教室120年の歩み
¥11,000
120周年記念誌編集委員会:編 2014年発行 B5判 960頁 上製本 ケース入 口絵カラー8頁 定価(本体価格10,000円+税) 精神医学における貴重な歴史が満載。大阪大学精神医学教室創立百二十年の節目に編纂された、精神医学にまつわる貴重な話が盛り込まれた大著。
MORE -
ブラジル在住高齢者移民 認知症の調査を通して見た物語と歴史
¥3,080
目黒謙一 著者 2010年発行 A5判 127頁 定価(本体価格2,800円+税) 日本人としての自覚を持ちながら異国で暮らしてきた人々の多くが高齢者となった今、特に認知症に注目。その暮らしてきた環境や、アイデンティティの持ちようが、認知症にどのような影響を与えるのか。その実態を比較研究し、まとめたのが本書です。歴史的背景を鑑みながら、認知症を新たな視点で見つめた一冊になりました。
MORE -
天からの授かりもの がんの患者会ができるまで
¥1,100
戸川 敦 著 2008年発行 B6判 108頁 定価(本体価格1,000円+税) 働き盛りの銀行マン・堀之内さんは骨髄腫と告知された。骨髄移植後も再発し途方に暮れていた時、国際骨髄腫財団(IMF)のホームページが目に留まる。がんの患者会をつくり、最後まで会のために尽くした姿を顧問医師がつづった希望の一冊。
MORE